「免疫機能向上」で注目の成分とは?免疫の種類とともに解説

2020.12.03

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大後、「免疫機能向上」に関連する成分・食品素材がより注目されています。今回は、免疫に関する解説とともに、免疫機能向上に期待できる成分・食品素材についてご紹介します。

そもそも「免疫」とは?

「免疫」とは、読んで字のごとく「疫から免れる」、つまり疫病(感染症)から逃れることを意味します。病気から身を守るための防御システムのことで、人体の免疫系をおおまかに分類すると、以下の2種類が存在します。

①ウイルスや細菌を体の中に侵入させない「粘膜免疫」
②侵入してしまったウイルスや細菌と戦う「全身免疫」

ウイルスや細菌を体の中に侵入させない「粘膜免疫」

この場面で重要なのは「粘膜免疫」と呼ばれるものです。「粘膜免疫」は、目や鼻、口腔、腸管に存在している粘膜で、ウイルスや細菌などの異物が体内に侵入することを防ぐ免疫のことです。

ここでの主役は「IgA抗体」と呼ばれるものです。IgA抗体は血液や体液の中に含まれており、特に初乳や鼻汁、唾液、涙液などに多く存在しています。体内に侵入してきたウイルスや細菌にくっつき、無力化する働きがあります。

侵入してしまったウイルスや細菌と戦う「全身免疫」

この場面で重要なのは「全身免疫」と呼ばれるものです。上述の「粘膜免疫」でウイルスや細菌などの異物による体内侵入を防ぐことができなかった場合に、「全身免疫」が作動します。主にリンパ節、脾臓、血液中などで、マクロファージ、NK細胞、好中球、B細胞、キラー細胞といったものがウイルス、細菌、感染してしまった細胞に複合的な攻撃をしかけます。

全身免疫は「自然免疫」と「獲得免疫」の二段階で異物に対抗します。「自然免疫」とは、体内に侵入した異物を捕獲して攻撃し、取り除こうとする働きをします。「獲得免疫」は、「自然免疫」で獲得した異物の情報を免疫システムが記憶し、次に同じ異物が侵入した際は即座に攻撃できる機能を備えています。

「粘膜免疫」の向上に期待できる成分

ここからは、上述の2種類の免疫機能向上に期待できる成分について紹介します。まずは、ウイルスや細菌を体内に入れないという「粘膜免疫」において、重要な抗体の一つである「IgA抗体」の分泌に有用と報告されている成分の一例をご紹介します。

乳酸菌/ビフィズス菌

新型コロナウイルス感染症拡大後、メディアで「乳酸菌の腸管免疫系への有用性」が取り上げられるなど、免疫機能の調整や賦活のイメージが浸透。これにより発酵乳をはじめとした関連商品の需要が増加し、2020年は2019年見込比で16.3%増、93億円が見込まれています。

乳酸菌は、「樹状細胞」という細菌やウィルスなどを侵入を感知する細胞を活性化させ、IgA産生のもととなる細胞を刺激することで、IgAの分泌を促進する事が報告されています。実際ヒト試験で唾液中IgAの分泌を促進する作用がある事や、風邪に罹患する確率が低減する事が確認されています1)

プロポリス、ローヤルゼリー

プロポリスはミツバチが収集した樹脂など植物由来物質が蜜蝋と混ざることで生成される成分で、抗菌作用が確認されています。こちらも新型コロナウイルス感染症対策の有力素材として注目され、2019年見込比5.0%増の21億円が見込まれています。プロポリス関連はまだまだ商品数が少なく、今後注目の市場です。

マウスに対してローヤルゼリー及びプロポリスを投与した結果、コントロールと比較して腸内IgAが増加された事が報告されています2)

食物繊維、オリゴ糖等

オリゴ糖や難消化性デンプンなどの食物繊維類の摂取により、大腸菌内のビフィズス菌が増殖し腸管内で短鎖脂肪酸という成分が増加します。その結果、腸管内のIgAの分泌を高めると言われています。また、面白い事に、腸管内の短鎖脂肪酸が増加すると、唾液中のIgAの分泌が増加する事も知られています3)。各メーカーが研究を進め、インフルエンザウイルスに対する予防効果についての発表や、水溶性食物繊維の一種であるイヌリンが配合されたヨーグルトが発売されるなど、注目が高まっています。

「全身免疫」の向上に期待できる成分

L.ラクティスプラズマ

「L.ラクティスプラズマ」という乳酸菌には、NK細胞、B細胞、キラー細胞といった、体内に侵入してしまった細菌・ウイルス・感染してしまった細胞を攻撃する細胞を活性化させる事が知られています4)

残念ながら全身免疫機能の分野は食品の機能性研究が進んでいるとはいえません。逆に今後、さまざまな成分で全身免疫賦活化に関する機能発見がなされる可能性があり、注目すべき領域ともいえるでしょう。

「抗ウイルス作用」に期待できる成分

「粘膜免疫」と「全身免疫」の向上に期待できる成分以外にも、「ウイルスから防御する」という観点から抗ウイルス作用に期待できる成分をご紹介します。

カテキン、テアフラビン

「カテキン」や「テアフラビン」などのポリフェノール類は、ウイルス自体に吸着してウイルスの感染能を低下させることが知られています。具体的には、ウイルスが増殖するには生体の細胞内に入り込む必要があり、その際に重要な役割を担う「スパイクタンパク」という部分に吸着する事でウイルスの感染能を低下させることが知られています5)。この作用は「生体の免疫を高める」という類のものではありませんが、「ウイルスから防御する」という観点では、有効な手段の一つといえます。

アミノ酸類

BCAA、シスチン、L-テアニンなどのアミノ酸は企業や学術機関で免疫機能への関与にフォーカスしたさまざまな研究が行われています。

まとめ

いかがでしょうか。免疫について解説しながら、免疫機能向上に期待できる成分をご紹介しました。

「免疫」と一言でいっても、実は非常に奥が深いものであり、食品の研究領域としてもまだ未解明な事も多いものの、一定の機能が期待できる成分もあるようです。ただし、免疫系には加齢、体温、睡眠、ストレス、食生活や運動などの生活習慣も重要な因子であることが知られており、特定の成分を摂取していれば免疫が賦活化されるということはないでしょう。

バランスのよい食事、良質な睡眠、健康的な生活をベースに、免疫賦活が期待できるサプリメントをプラスする。こんな形で、免疫領域でのサプリメントの活用が確立されることが期待されます。

【出典/参考】
1)https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180315/pr20180315.html
2)プロポリス,ローヤルゼリーの腸内免疫,整腸作用及び放射線防護に関する研究、日本薬学会年会要旨集, 2011.
3)https://www.atpress.ne.jp/news/112651
4)https://health.kirin.co.jp/plasma/index.html
5)http://www.catechin-society.com/effect_02.html

無料東洋新薬 会社案内

東洋新薬の事業、研究開発体制と実績、産学連携の取り組み、製造体制、品質保証などについてご紹介します。

とは

経験豊富な研究開発によって効果のエビデンスを取得した
機能性表示食品対応素材・一般健康食品素材を提供します

業界をリードする高度な製造管理・品質管理体制で作られた
機能性・安全性・品質とオリジナリティを追求した食品原料素材で、
健康食品の商品化をお考えのお客様のニーズにお応えします。